富士市の南側、海から程近い県道は「富士山しらす街道」と呼ばれるシラスのお店が10店舗以上点在してるエリアです。観光客のお土産だけでなく、実は地元の人も新鮮で美味しくて割安に購入できるということから買いに来るんですって。

これまで湘南エリアにいたもので、茅ヶ崎や江ノ島あたりが本場なのかと思っていましたが、富士市もなかなかのものです。むしろ鮮度も味もこちらの方がレベルが上なのではと思ってしまう。さすがというか、静岡の皆様はおしとやかでアピールしないですもんね。こういうところ、すごく好きです。
さて、こちらに着てからシラスを食べ歩いてみて、美味しかったお店を紹介します。お土産に困ったら富士はシラスで間違いないです。
なぜ田子の浦のしらすは美味しいの?
湘南よりも味が上といいましたが、なぜ美味しいのか調べてみました。
一艘曳きにこだわっているから
田子の浦しらすの生しらすは、ぷりぷりとした食感が最高に美味しい。これは一艘曳き(いっそうびき)という漁法によるもので、この方法を使うとしらすに傷がつきにくく、すばやく水揚げができるんです。鮮度が味に大きく影響するのがしらすであるため、これが直接うまみに変わるんですね。ストレスのないお魚は美味しいといいますが、小さなしらすでも同様の傾向なんです。
また、方法だけでなく漁場も陸から近い位置にあり、しかも洗浄で氷締めをしてから港に戻るので傷む時間を与えないということ。徹底した品質管理が美味しさの秘密です。
詳しくは富士山しらす街道のプロモーションDVDを確認してみましょう。YOUTUBEにあったので貼り付けておきます。
①望月しらす店 上星(じょうぼし)

味の良さと新鮮さは「望月しらす店 上星」は抜群です。昔からこのあたりでは「上星のしらす」として有名なお店らしく、私も近所の方からの口コミで最初に行きました。まず最初はこのお店スタートでも良いと思います。

お店中の写真です。ピンボケしてすみません、近々また買いに行くので天気がよければ撮影させてもらいます。冷蔵庫がいくつか置いてある程度のシンプルなつくり。地方発送用の宅急便の伝票を買う机が置いてありますね。県外にお土産を考えているのであれば、宅急便の方が鮮度を保てるのでオススメです。
ストッカーの中にシラスが入っていなくても、お店の人にいうと従業員専用エリアの大きな冷蔵庫に在庫があれば出してくれますよ。店員さんも楽しいんでしょう、明るくて雰囲気がいいお店。満足度高いです。
また、この望月しらす店の「上星のしらす」は宅急便で発送するときに凍らせたしらすを使わずに、冷蔵の釜揚げしらすとドライアイスの組み合わせで送ってくれるんです。到着してから取り出して1時間くらい冷蔵庫に入れるとすぐに食べられるし、冷凍していないのでうまみが全く逃げていないというのが特徴です。

木箱入りの500gの釜揚げしらすを実家に送ってみました。基本時価で価格変動しますが、このときは500gで3,000円でした。プラスチックではなく、本物の木で作られた木箱に入っているのは驚き!贅沢感がすごすぎる。
望月しらす店へのアクセス
- 住所:富士市川成島790
- 電話:0545-61-1025
- 営業時間:7:00~16:30
- 定休日:なし(1月15日~3月20日は禁漁期間で要確認)
コメントを残す