大人にとって子供に買ってあげるものは、ちょっとでも知識が身につくものであって欲しいと望んでしまうものですね。
今回、ちょうど娘が地球儀が欲しいと言っていたので、アプリを導入することでたくさんの情報を覚えられる「FUN GLOBE」の20cm地球儀を購入してみました。
FUN GLOBEの地球儀について

FUN GLOBEは地球儀製造で40年以上となる台湾のメーカーのブランド。スマホを使った勉強ができ、スイッチで地球儀が光る機能を搭載された次世代型とも言える地球儀となります。
色はブルーとアンティーク調の2種類
FUN GLOBEの地球儀はインテリア用として探している場合は、アンティーク調の色使いの地球儀がおすすめです。ライトアップ機能付きなら、暗闇にまぶしすぎない光で大陸が浮かび上がる様が独特の雰囲気を醸し出します。
ライトのスイッチは小さい

ライトをON/OFFするためのスイッチは上の金色になっている部分です。わずかに突起となっているのですが、ここに触れるだけで電源操作が可能です。
目立たないことで、地球儀のデザイン性を損なわない。素晴らしいやさしさです。
しかもこのタッチセンサーは長押しすれば、明るさ調節も可能。お部屋の照明に合わせて使うことができます。
プラスチックの虫眼鏡付き

セットで小さめの虫眼鏡が入っていました。
ある程度知識欲が出てきた子供からすると、虫眼鏡で観察するという行為だけでも楽しいようです。一緒に知っている国の名前探しなどをして楽しんでみてください。
最新の地球儀はスマホで勉強もできる

専用のアプリを入れることで、スマホやタブレット端末で勉強もできるというのがFUN GLOBEの地球儀のすごいところです。
アンドロイドは使えるけれどiPhoneでは使えないという口コミも見ましたが、私が持っているiPhone13miniでも使えました。
アップルのスマホやタブレットでも使えるようにバージョンアップされているので、勉強機能付きでなければと他の地球儀と迷っている方は安心して購入して大丈夫です。(私も口コミを信じて使えなくてもいいやと思って購入していたんです。使えてラッキーでした。)

アプリを起動して、写真を撮るように地球儀を画面に入れると、自動的に場所を認識して地球儀に建物や動物などが合成されて表示される仕組み。

この表示されたアイコンをタップすることで、それに関する詳しい情報を日本語もしくは英語で説明してくれるんです。意外と内容充実で驚きました。
目盛り付きのタッチペン付き

FUN GLOBEの地球儀には、このアプリを使いやすくするために専用のタッチペンが付いています。
このタッチペンは地球儀そのものに使うものではありません。アプリを起動したスマホにタッチする用です。わが家の勉強家は、このペンで地球儀をツンツンして反応するところをずっと探していました。間違えやすいですよね。
このペンはプラス・マイナスドライバーとボールペンが内蔵されています。ペンで地球儀に落書きされる心配があるときは、このペンは大人が管理していた方がいいかもしれませんね。
アプリは無料ダウンロードできます
FUN GLOBEの専用アプリは無料でダウンロードして利用できます。インストールするときの他、しばらく使っていると「動物」カテゴリ
FUN GLOBEのアプリダウンロードは以下となります。

大人のインテリアとしても優秀
今回購入した、クラシックな色の直径20cmの地球儀はインテリアとして飾っておくこともできるのでおすすめです。
ライトで光らせておけばそれだけでいい雰囲気。
調光機能もついていて、幅広い雰囲気に対応してくれるでしょう。20cmは大きさも中くらい。普段は通常は飾っておくこともできますし、収納を必要としないのもメリットです。
まとめ
今回は子供用の地球儀を娘に使ってもらいました。
アプリも子供が夢中になりながらも、天候や化石、国名などを音声を交えて覚えられるのが良かったです。
わが家は子供に見せるテレビ、スマホなど光る画面の時間をある程度決めているため、長くは使えませんが新しい情報を得てもらうのにはぴったり。
インテリアとなるほど見た目も美しくて、子供にとっても実用的。小学生の地球儀としてかなり満足しています。amazonで購入できるので、詳しくは以下よりご確認ください。
コメントを残す