4年ほど使っていたコードレスの掃除機が壊れてしまいました。かなりお気に入りだったのでショック。
その掃除機はゴミを吸い取るとセンサーが反応して、吸引力を自動で挙げてくれたり、ライトが点いて知らせてくれる機能がついていたりと本当に完璧だったのです。
すでに全く同じものが廃盤になっていたので、新しいものを購入検討してみることとしました。
掃除機を選ぶポイント
- 白くて清潔感のあるデザイン
- コードレス
- サイクロン式
- 立てかけて収納できる
一番のポイントは見た目のシンプルさと、使われている色が少ないことです。お部屋で使うためのものなので、吸引力はそこまで必要ないので清潔さを大切にしています。白い掃除機は最高です。
また掃除がしやすいという点でサイクロン式は外せません。袋にためてしまうと中が見えないのでどうしても長めに使いがち。毎回掃除をするつもりで使うので、ゴミがたまる部分が簡単に取り外しできるかはポイントでした。
今回は「Panasonic MC-SB32J」という掃除機
最近はDysonに引っ張られて、派手な色がさし色に入っていたりブラック系の色味だったりとなかなか良いものがなかったんですよね。

2022年現在、今回私が注目する掃除機のポイントを満たすものって本当に少ないのですよね。
そんな中ようやく見つけたのがPanasonicの「MC-SB32J-W」という掃除機。購入時点のコードレス掃除機部門でちょうど1位になっているものがそれでした。
ゴミがたまる部分も透明

透明であることで掃除をしたという達成感が得られやすいので私は好きです。
この部分においてもグレーとホワイトの2色ということで、かなり落ち着いた配色なのも好感が持てました。
ワンタッチでゴミを捨てられ、手にホコリをつけることなく快適に取り外しできました。
ノズル部分はアルミ製でなかなか高級感あり

延長用のホースはアルミ製の筒で結構お気に入り。比較的プラスチック感があってチープに三重がちですが、金属光沢があるためにちょっとオシャレです。
スイッチも機能もシンプル

スイッチの部分もシンプルです。
バッテリー状況とゴミが多くなってきたときにランプが点灯してお知らせしてくれます。必要十分という感じですね。
ヘッドは小ぶりで取り回し良い

掃除機のクリーナーヘッドの部分はこんなデザイン。結構小ぶりで細かいところの掃除が楽になりました。

このヘッドは意外と斜めに走らせても軽くすべってくれるという印象です。以前使っていたDysonは斜めが弱くて不便だったので、この設計は非常にありがたい。
本体も軽いですし、しっかり転がるヘッドによってすごく快適にお掃除できますね。
オプションノズルはひとつにまとまっている

専用ノズルは今回私が購入したものは上のものひとつ。2つの機能がひとつになっています。

ほうきの部分を引っ張れば機能が変えられます。アタッチメントだけで場所をとる掃除機もあるなか、これはありがたいです。
コードレスの掃除機を探している人は、わりと同じように考えているのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
まとめ
今回初めてパナソニックのコードレス掃除機MC-SB32Jを購入しました。今人気のあるモデルが多いメーカーだけあってちょうどいい機能という感じがしています。
軽さ、シンプルさを持ちながら、しっかり日常使いできるだけのバッテリーとコストパフォーマンス。素晴らしいバランスだと思います。
これから耐久性など確認して追記しますので、また気付いたときに見に来てくださいね。
コメントを残す