静岡のお土産といえば「うなぎパイ」。
今回うなぎパイの製造をしている春華堂の工場見学に行ってきました。
うなぎパイの工場に行くとファンになっちゃう

静岡県の浜松周辺で観光するときに、見どころのひとつとなっているうなぎパイの工場見学。うなぎパイファクトリーという名称のこちら。正真正銘「春華堂」の製造拠点となっています。
うなぎパイのファンになりたいなら是非行くべき

このようにお話している私。確かにお土産にはうなぎパイを使わせてもらったりしますが、あえて自分から食べたいと感じてはいませんでした。
ですが、今回工場見学をした結果。
ファンになってしまいました
お店のうなぎパイに対する熱意を感じてしまって、ほんの数十分こちらにいただけで素晴らしさに気付いてしまいました。
工場は清潔感たっぷり

うなぎパイの製造ラインのうち、焼き上げの部分と包装や品質保証の部分を見ることができます。
食品の工場を生で見るのは初めてでしたが、やはり綺麗だということを感じました。
あとは働いている方が皆楽しそうということ。落ち着いた雰囲気でとっても好感が持てました。
うなぎパイについて詳しく知ることができるシアター

春華堂の製造の肝となる職人さんに注目した話がとても興味深いです。工場というと無機質な印象を持ちますが、大切な部分は変わらず手作業をしているということ。
なかなか勉強になりました。
カフェやフードも充実

上の写真ではうなぎパイを使ったジェラートが販売されていたり、工場の建物の2Fには東京・表参道にもお店を出したことがあるという「うなぎパイカフェ」も。こちらではデザートや飲み物をいただくことができます。また、品数こそ多くないですがフードメニューもあるので、食事を済ませたいという方も使うことができます。
電話番号 053-482-1765
営業時間
カフェ営業時間 10:00 ~ 17:30
10:00 ~ 17:30 (17:00 オーダーストップ)
定休日 年中無休(但しメンテナンスの為休業あり)
現在、感染症対策のために臨時休業日を設定しているようです。詳しくはHPをご覧下さい。
春華堂の工場見学へのアクセス
うなぎパイの工場を見たければここで終了でよかったのですが、木のおもちゃがあるキッズスペースがあると思っていて、こちらへ行きたいと思っていたのです。
ただ、場所はうなぎパイファクトリーとは別の場所だった。
キッズスペースがある春華堂は以下となります。
キッズスペースがある春華堂はnicoe (ニコエ)
キッズスペースが可愛いのはnicoeという同じく春華堂の運営する施設です。

子供と一緒でも安心して行けるランチビュッフェがあったり、カフェが合ったりとこちらだけでも楽しめる場所。
子供が遊べる場所が綺麗で充実

念願のキッズスペース。写真みたときの印象よりも、小さかったのですがそれでも素敵な空間でした。
壁一面を使ったボールが転がるしくみや、うなぎパイらしい仕掛けがあったり、絵本が置いてあったり。とっても優しい雰囲気のある場所。

人の動きに合わせて光るトンネル。浜松はピアノで有名な町ということで、床にはピアノの鍵盤。そして光とともに音がなるようになっています。
子供からすれば、遊園地に来たような印象に残ることでしょう。
外にも贅沢なお庭が広がっています

お庭に出ると、やはり子供が遊べるオブジェがおいてありました。
この日の到着は遅かったのですでに閉まっていましたが、15:00までなら子供は登って遊ぶことができるようです。

結構広々としていて、落ち着く雰囲気です。
こちらは入場無料ということで、きっと春華堂さんは子供や地域のことを考えてらっしゃるのだろうなと。うなぎパイが長く有名なお菓子であるのは、こうした愛情を食べる側も感じているためなのかなと人気の秘密がわかった気がしました。
是非利用した時は、お土産としてうなぎパイなど春華堂のお菓子を買って帰りましょうね。
コメントを残す