YouTubeで情報を発信する時にまず悩むのが、どんなテーマにしようかということです。このテーマ選定だけでおおよその読者層は固まってくるので慎重になってしまいますよね。
今回は発信する内容についてどのように決めていけば良いかについてお話します。
始めるときのテーマ選定のやりがちな失敗

YouTubeチャンネルを設置するからには、誰かに見てもらえるような内容にしたいと大抵の方は思っていると思います。最終的に広告収入を得たいと考えていたとしても、内容に興味を持ってもらえなければチャンネルの運営は難しくなってしまします。
最初にアップする動画で伝えたいことや動画の内容について決めていきますが、人気がいまひとつでないチャンネルの運営者がやりがちな失敗というのがあります。それは、
すでに人気のあるYouTuberと同じ内容を発信する
とうもの。
あなたが憧れている動画発信者がいるとして、自分も同じテーマでやったらうまく行きそうな気がしますがこの選び方は注意しましょう。
自分が興味があることでYouTuberの動画を視聴しているので、ニーズは間違いなくあります。テーマとして非常に面白そうですが、この選び方をすると立ち上げてすぐの人気が出ていない時期にモチベーションが下がってしまうと一気に動画投稿ができなくなってしまう可能性があります。
また、参考にしている人と自分の発信内容が近すぎる場合、どうしてもすでに実力のあるYouTuberのクオリティの高さに自身をなくして手が動かなくなることも。
ただ、知っておいて欲しいのは、そのYouTuberさんも最初は初心者だったのですし、編集や撮影のクオリティが高いから人気が出たわけではないということです。
どんなテーマを発信するのか

あなたがYouTubeチャンネルで動画を配信するべきテーマは、友達と話している内容にヒントがあります。
- 一番聞かれることは何ですか?
- 自然に話していて気持ちが良いことは何ですか?
- お金をもらっていなくてもやり続けられることは何ですか?
このような点に注目してみると、だんだん自分に向いていることが見えてきますよ。
かくいう私はこのメディアで、動画配信をはじめたいと考えている方へ情報をお伝えしていますが、私の場合には「恋愛相談」「テストでいい点数を取る方法」「その人の向き不向きを教える」などが友達との会話で多かったです。
つまり、教えるのが好きなんですね。恋愛相談なんかは男女問わずファミレスで深夜までどうしたら彼氏・彼女ができるかとか別れるべきかどうかなどの相談をよく受けていました。このような教えている時、私は疲れないのです。
あなたも、これから動画を発信するのであれば伝えたい内容について選ぶときには、いくら関わっていても疲れないようなものが選べると非常に強いです。
伝えたいけれど動画編集はしたくない人

結構いらっしゃるんですよね。発信したい気持ちはあるのだけれどパソコンが苦手とか動画編集の知識がないからという理由で動けていない方。
これは非常にもったいないです。
持っている知識や情報は全てアウトプットして他人へ貢献することこそが、幸せや成功の真髄です。知識がないことは怖いと感じてしまうかもしれませんが、なんとか始めるようにしてみましょう。
凝った編集にしなければ思っているより簡単です。
そして、編集がうまいから人気が出るとも限りません。一番大事なことは、あなたが自分の好きなことを自分の言葉で主張することです。
いまやおじいちゃん世代でもYouTube動画を投稿している時代、そのような方から比べれば苦労など感じないほど便利なツールが多く出ていますので特別な技術など必要ないと思って良いですよ。
実際にはじめてみて、どうしても動画編集が難しいとおもったらその時には編集をしてくれる外部の方やお友達にお願いすればいいのです。
今後は動画を撮影しさえすれば編集まで自動でやってくれるようなアプリが出てくる可能性だってあります。まずは、伝えたいことを決めていくことが大切です。
コメントを残す