こんばんわ。子育て真っ只中のにじまる(@nijimaru_kun)です。
私の娘もようやく1歳を超えて、自我が芽生えてきたといいますか、主張してくるようになってきました。とにかく一日中泣いているんじゃないかという日も出てきました。
親としてはここまで育ってくれたかと感慨深いものですが、一日中一緒にいるとどうしても夜には泣き声がストレスになってきたりするものです。
感じたストレスを一気に幸せモードにする方法
今回紹介する方法は、泣き続ける赤ちゃんと同じ環境にいてもできる気分の切り替え方法になります。
育児ノイローゼになりかけているお母さんや、毎日の仕事でくたくたのお父さんのストレス解消のお役に立てると嬉しいです。
この方法を見出すまでには、外に出てみたり、自分の部屋にこもって音楽を聴いたりといろんな方法を試しました。ですが、どれも現実から目を背けているような気がして気分が良くなることはなかったんです。
妻に対して罪悪感もありますし。せっかく一緒にいるのにありがたさを感じなくなります。
試行錯誤の結果、見出した方法がこれ。
・
・
・
・

謎でしょ?(笑)
毛布に包まって聴覚以外の感覚を放棄する
と良いです。赤ちゃんが泣いているとき、暴れているときに同じ部屋の中で毛布に包まって目を閉じてみてください。そして、外で起こっているものが本当は幻想であるかのように感じるんです。自問自答してみてください。
もう2度と子供が泣いて、ママが抱いている姿が見えないとしたらどのように感じますか?(ここまでネガティブでなくても良いでしょうけど・・)
今泣いているわが子が可愛く思えてくると思います。私は家族のありがたみで涙が出るほど現在のおかれている環境に感謝できました。
ついさっきまで、ストレスに感じていた泣き声が180度変わって、もっと聞かせておくれという状態に変化。革命ですよ。
POINT
泣く子供を放置するのは忍びないという方は、お母さんがあやしてくれている間に行うといいですよw
さいごに
子供と一緒にいる時間が長すぎてストレス!なんて昔の自分が聞いたらうらやましいだろうなと感じながら。
子供の成長が著しいこの0歳~の時期をほとんど見れている環境は本当にありがたい。インターネットって凄いですね。
さて、寝かしつけのサポートいってきます!(自分も寝てしまいがち)
コメントを残す